RSM blog & news
プライベート マッサージ トレーニング
マッサージ技術を徹底的に学べる完全プライベートコースが始まりました。
①腰痛、肩こり等などより効果的なマッサージ技術を習得したい、②マッサージ技術はあるが理論が弱く効果的な運営ができない、③触診と機能解剖学が苦手で基礎から教えて貰いたい、④マッサージ中に指や腰が痛くなり、仕事継続の困難を感じている、⑤お客様に機能解剖学などを聞かれるのが怖い等、様々な悩みに対応しています。
ご自身がより習得したい知識と技術を短期間で効率的に学べるため、RSMが全ての生徒に最も勧めしているコースです。
スケジュール予約やご相談は、LineかWhatsappにてお問い合わせください。
タイ式マッサージの技術をスポーツマッサージに応用する
スポーツマッサージは、怪我の予防、痛みの軽減、ストレッチによる関節可動域改善、パフォーマンス向上を目的としています。
このスポーツマッサージのストレッチの多くの技術はタイ式マッサージのチェンマイスタイルと呼ばれる技術と類似部分が多く、欧米の理学療法士、鍼灸師、スポーツトレーナー、ヨガ講師がその技術を学びにタイに訪れています。
特にヨガ講師の間では、ストレッチに着目した2人で行いヨガとして、タイ式ヨガマッサージという分野を新しく確立しました。
RSMでは、このマッサージやストレッチ技術がスポーツ現場でも使用できることに着目し、スポーツ医学の観点から全ての技術の目的を整理し、痛みの軽減、不良姿勢改善、スポーツパフォーマンスの向上を目的として、様々な現場で実践可能なマッサージとストレッチをケーススタディーを通じて学べる3つのコースを用意しています。
①リメディアルマッサージコース(痛みの軽減を目的)
②動作解析クリニカルマッサージ(不良姿勢の改善を目的)
③スポーツコンディショニングマッサージ(スポーツパフォーマンス向上を目的)
すでにタイ式マッサージの技術を習得しているセラピストは、スポーツ医学の知識を融合することでセラピストとしての技術と可能性がより広がります。また、作業療法士、スポーツトレーナー、ヨガ講師などにも有益なコースになっています。
特に、機能解剖学の知識が足りないが故にエナジーラインという言葉で濁していた貴方のマッサージ技術が、RSMのコース受講により、マッサージとストレッチの目的をお客さまにより明確に伝えることがでるようになります。
その他にも、指や腰を痛めないマッサージの姿勢なども詳しくレッスンで指導しています。2023年より全面改正されたRSMのマッサージコース受講をぜひ検討してみてください。
コース受講申込、ご質問などはラインまたは、whatsappアプリなどで受つkています。お気軽にお問合せください。
RSMのスポーツマッサージはプロ選手対応です
スペインのプロバスケット選手がRSMでマッサージを受けました。普段からマッサージを受けていることもあり、マッサージの途中、本人もトリガーポイントの存在に驚き、同時に、あ、そこが痛む時がある。この動きをもっとスムーズに動かしたい。様々な要求がきます。
そこは、大腿二頭筋頭起始部と長頭の筋連結。この動きで痛みが出るんじゃないか?と話し合いながらマッサージ。プロ選手は体に対して非常にシビア。もっと強くやってくれ。いや、やりすぎると翌日痛みが出るから、3日後にもう一回触診でコンディショニングチェックする。そんな会話をしながら調整していきます。
10年前は、いきなりトリガーポイントにピンポイントでアプローチしていましたが、今はスッと緩むまで様々なマッサージテクニックでアプローチしています。その方が緩みと痛みの軽減に効果があります。
RSMのマッサージコースは2023から全面リニューアルして、初心者でもより分かりやすく、上級者には更に様々なテクニックを伝授しています。
RSM internatuonal academy のマッサージコースは欧州で認知されています
RSMのマッサージコースを受講したMarionは、自身のキャリア紹介でRSMでマッサージを学んだことをWEBサイトに記載。
チェンマイのタイ式マッサージスクールで学び、その後RSMでスポーツ医学をベースとした機能解剖学と実践的なマッサージやストレッチ技術を習得しました。受講コースはかつてのRSM動作解析クリニカルマッサージコースの基礎から応用まで。現在RSMは、大幅にマッサージ、ストレッチの技術をアップデートしたスポーツコンディショニングマッサージのレッスンも行っています。タイ式マッサージセラピスト、スパマッサージ、スポーツトレーナー、ヨガ講師もおすすめなコース内容になっています。
Marionはスポーツマッサージセラピストとして活躍しています。
RSMのスポーツコンディショニングマッサージは、スペインのプロバスケット選手も活用
チェンマイには、オフシーズンを使って様々なプロ選手がバカンスとトレーニングに訪れます。プロバスケット選手、サルバアルコ選手はRSMの噂を聞いて、スポーツコンディショニングマッサージを10日間受けていきました。
RSMでは選手の目的に合わせて、筋膜リリース、ディープティッシュマッサージ、トリガーポイントセラピー、タイ式マッサージを応用したストレッチを行い、スポーツ選手のトップシーズンに向けたコンディショニングを向上させていきます。
RSMではスポーツコンディション向上のマッサージやストレッチも教えています。
ベトジェット 大阪チェンマイ直行便就航でRSMのマッサージコース受講が午後3時から可能です
格安航空会社のタイ・ベトジェットエア(Thai Vietjet Air)が2023年2月16日から関西~チェンマイ線を運航(関西発は2月17日~)
現時点で運航開始日は2月16日
週3便での運航
チェンマイ発は、火・木・土
関空発は、水・金・日
VZ822 チェンマイ発23:00 関空着06:00
VZ823 関空発08:00 チェンマイ着12:35
午後3時からのプライベートマッサージレッスンが可能です。
現在、就航記念セールを開催中(1月28日まで)。対象搭乗期間は2月16日~10月27日。チェンマイ発は運賃無料、空港使用料や燃油サーチャージ諸費用込み約14,000円で購入可能です。ご確認ください。
タイ式マッサージの解剖学にも応用可能なレッスン
RSMのマッサージコースは、完全リニューアルし姿勢改善に特化したマッサージを教えています。タイ式マッサージ、オイルマッサージセラピストも、ご自身のマッサージのより効果的な運営を学ぶことで、姿勢改善に重要な機能解剖学の知識とより実践で使えるマッサージを習得します。
短期間で機能解剖学の知識とマッサージ技術の習得が可能になり、4日間集中コースで60のケースタディーによるマッサージテクニックを習得します。
2023年の最初のレッスンは、生徒はi padを使用し、重要な知識を素早くアプリに書き込み、以降はマッサージ技術習得に、より多くの時間を費やすことができました。
RSMのマッサージコースは、機能解剖学をベースに、タイ式マッサージやオイルマッサージ等、全てのセラピストに実践応用可能なマッサージテクニックをトレーニングしています。