トリガーポイントセラピー
痛みの軽減に必要不可欠な技術:トリガーポイントセラピー
トリガーポイント(筋硬結)は、筋肉の浅層や深層に繊維性の結び目(硬結)が形成され痛みの原因の一つとして知られています。トリガーポイントセラピーの歴史は、20世紀初頭に遡り、米国の医師ジャネット・トラヴェル博士が先駆者であり、トリガーポイントが筋肉痛の一因と提唱しました。
トリガーポイントセラピーは、特に欧米で広く知れ渡れており、物理療法士、マッサージセラピスト、鍼灸師、スポーツトレーナー等の分野で働く全てのプロフェッショナルにとって必要不可欠な技術です。RSM International Academy では、機能解剖学と共にトリガーポイントを特定する触診技術と痛みの軽減に特化したマッサージを習得します。
トリガーポイントの痛みを軽減するマッサージを習得
トリガーポイントは大別して「活動性」と「潜在性」の2種類があります。活動性トリガーポイントは、筋緊張や筋膜緊張を生じさせ、痛みを誘発するばかりでなく、不良姿勢(反り腰、猫背、スマホ首)の原因となります。
特に活性トリガーポイントは日常生活で痛みを誘発し、睡眠に大きな影響を与えます。RSMでは活性トリガーポイントの触診、筋硬結による神経の絞扼が与える姿勢への影響、動作から見た関連筋への影響を考慮しながら痛みの軽減マッサージ技術をケーススタディーを通じて習得します。また、一般的には難しいとされる潜在性トリガーポイントの触診と痛みの軽減方法も習得します。
痛みの軽減と姿勢改善に特化したRSMのトリガーポイントセラピー
トリガーポイント(筋硬結)は、動作(筋収縮)により筋硬結神経組織に圧力を加える為、神経圧迫(痛み、感覚の変化、筋力の減少、痺れ、場合により神経機能の障害)を引き起こすケースがあります。トリガーポイントが存在する筋肉に過度な筋緊張、周囲組織の筋膜、結合組織にも影響を与える為、不良姿勢を引き起こす原因の一つです。
RSMでは、触診によりトリガーポイントを特定し、痛みや神経滑走障害による痺れを軽減した後、他の筋肉への影響(癒着、筋緊張、拘縮、絞扼)を考慮しながら、姿勢改善に最適なマッサージ、筋膜リリース、ストレッチを行なっていきます。
スケジュール期間とコース受講料金
開催日数 5日間(3つのコースを5日間の短期集中で学びます)
コース内容 トリガーポイントセラピー
ディープティッシュマッサージ
歩行分析と歩行改善トレーニング
開催日程 2023年11月6日(月)〜11月10日(金)
受講料金 16,900Baht(約70300円)
レッスン時間 27時間
レッスン開催 月曜日 16:00-19:00
火曜日 09:30-12:00 / 13:00-15:30 / 18:00-20:00
水曜日 09:30-12:00 / 13:00-15:30 / 18:00-20:00
木曜日 09:30-12:00 / 13:00-15:30 / 18:00-20:00
金曜日 09:30-12:30
🔸11月6日(月)発の関西国際空港08:30発〜チェンマイ12:30着の直行便にて来校されると、最も効率的にレッスン受講が可能になります。
🔸関空以外から来校される方は、SkyScanner等でご自身にスケジュールに合ったフライトをお選びください。
🔸デポジット(予約金)を入金して頂いた方には、レベルに合わせた事前予習PDFを送ります。
🔸コース受講の事前相談等は受講申込&お問合せページよりご連絡ください
揉み返しを起こさないマッサージを習得する
セラピストの勘違いとして、疼痛の原因となるトリガーポイント(筋硬結)を強く押し、翌日には揉み返しによる痛みを訴えるケースがあります。
RSMでは、プレストレッチ、筋膜リリース、深部マッサージ等の技術を包括的に使用し、揉み返しが起こらない効果的なトリガーポイントセラピーを習得します。欧州の生徒は、この技術を学ぶ為にRSMに訪れ、卒業生は各種プロスポーツクラブのトレーナー、病院勤務のセラピストとして活躍しています。
高齢者にも対応した痛みの軽減マッサージを学ぶ
加齢に伴う腰痛、肩こりは様々な要因がありますが、トリガーポイントによる影響も少なからずあります。トリガーポイントによる痛みは、筋緊張、筋膜の歪み、神経絞扼等、関節可動域低下を引き起こし、体全体が不良姿勢へと変化していきます。
RSMではケーススタディーを通じて実践的な痛みの軽減は勿論、筋膜リリース、神経絞扼など様々なケースに対応したマッサージを習得します。この技術は作業療法士、介護士にも重要な知識と技術になります。
パフォーマンス低下を防ぐ、潜在性トリガーポイントセラピーを習得する
潜在性トリガーポイントは痛みを引き起こすことは少なく、特定の動作で痛みを生じ、将来的には活動性トリガーポイントへと変化していく可能性があります。短期集中マッサージコースでは、触診が難しいとされる潜在性トリガーポイントの触診とマッサージ技術も習得します。
この触診技術はスポーツ選手のケアを行うトレーナーに必要不可欠なテクニックになります。潜在性トリガーポイント由来の代償性の動き、選手のフォーム変化、怪我をしやすい動作を早期に見つけ、適切なマッサージを行うことは、選手のトップパフォーマンス維持に重要な技術です。
また、この技術は体のケアを行うパーソナルトレーナー、ヨガ・ピラティス講師には必要不可欠であり、レッスンではクライアントの代償性動作(痛みによるフォーム変化やパフォーマンス低下)による怪我の予防、加齢に伴う関節可動域制限の改善、歩行姿勢改善につていも学びます。